HR総研では、豊富な人事ソリューション提供会社のネットワークと、各領域の専門家ネットワークをバックボーンに、中立的な立場で貴社の課題を解決するのに最適なソリューションを選別してご紹介します。数多くのソリューション提供会社に問い合わせをする手間をかけることなく、効率的に最適なソリューション、あるいはパートナー企業を見つけることができます。(紹介料金:無料、ソリューションの利用料金は別途必要)
対象領域:採用領域、人材開発領域、アセスメント領域、人事マネジメント領域、HRテクノロジー/ビッグデータ領域、労務領域、グローバル領域 など
-
当社にあった
オンライン面接ツールは? -
国内にいながらできる
グローバル人材研修はない? -
インターンシッププログラムを
一緒に考えてくれる会社は? -
管理職の能力を見える化
できるアセスメントは? -
他流試合ができる研修は?
-
国内拠点だけしかない当社に
相応しいタレマネシステムは?
- あらゆるご相談に対して、ソリューションのご紹介を保証するものではありません。ご了承ください。
また、経験豊富な各領域の専門家によるコンサルティングサービスのご相談もお受けしています。
お気軽にご相談ください。
お気軽にご相談ください。
専門家の例
採用領域
- 長谷 真吾
株式会社ディリゴ 代表取締役
株式会社リクルートの人事採用担当者として活躍し、人事採用コンサルティング会社を
設立、Web採用システムの開発やインターンシップ採用、海外人材採用の普及を推進、
教育分野ではEQ理論を採用手法に導入するなど、 数多くの企業や大学と人事採用教育
分野を革新してきた実績がある。
- 曽和 利光
株式会社人材研究所 代表取締役社長
京都大学教育学部教育心理学科卒業。リクルート、ライフネット生命、オープンハウス
の人事採用責任者を経て現在、企業の採用や人事に関するコンサルティングに従事。主
に自社の採用ブランドに頼らない採用を行うためのサポートを行っている。 著書に
「人事と採用のセオリー成長企業に共通する理と原則ネットワーク採用とは何か」
(ソシム)等
人材開発領域
- 藤岡 長道
合同会社FJRC 代表社員CEO
人間の能力=気力X体力X知力X魅力であり、それを開花させることが組織の使命だと信
じてファイナンス分野から転身、組織開発・人材開発がライフワーク。日本人材マネジ
メント協会理事長、ATD G.N.Japan 理事。野村総合研究所秘書室長、人材開発部長、
野村證券企業調査部長、野村信託銀行取締役、野村證券人材開発部シニアHRDアドバイ
ザー等を経験。株式会社ワークハピネス チーフ・カタリストを経て、現職。
- 下山 博志
株式会社人財ラボ 代表取締役社長
日本マクドナルドで32年間勤務。企業内大学を含む全社の人材育成の責任者となり、教
育工学に基づく教育戦略を実践し、人材育成の仕組みを浸透させ、『2003年度日本能率
協会人材開発優秀企業賞本賞』を受賞。全世界共通の教育戦略プロジェクトにはアジア
地域代表として参加。2004年に退社、同年、人材開発の総合プロデュースを行う株式会
社人財ラボを創業。上場大手企業から中小企業まで幅広く、人事・教育に関する戦略を
支援している。企業内大学構築、リーダーシップ開発、マネジメント能力育成などの提
供を行っている。早稲田大学大学院技術経営学(MOT)修士
HRテクノロジー/ビッグデータ領域
- 岩本 隆
慶應義塾大学大学院 経営管理研究科 特任教授
東京大学工学部金属工学科卒業。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)工学・応
用科学研究科材料学・材料工学専攻Ph.D.。日本モトローラ(株)、日本ルーセント・テ
クノロジー(株)、ノキア・ジャパン(株)、(株)ドリームインキュベータを経て、
2012年より慶應義塾大学大学院経営管理研究科特任教授。HRテクノロジー大賞審査委
員長、山形大学産学連携教授、(株)ドリームインキュベータ特別顧問、(一社)
ICT CONNECT 21理事・普及推進ワーキンググループ座長、(一社)日本CHRO協会理
事、(一社)日本パブリックアフェアーズ協会理事、(一社)日本RPA協会名誉会員。
- 坂東 治忠
ルックアヘッド株式会社 代表取締役
大手総合商社に入社後、大手外資系日本法人立ち上げに参画。後に外資系企業日本法人
代表としての立ち上げや数々の外資系IT /ソフトウェアベンダーにおける要職を歴任。
米国タレントマネジメントソリューションの大手コーナーストーンオンデマンド社の日
本法人社長を経て、KPMG コンサルティングの人事コンサルティング部門ディレクター
に就任。多数のHRトランスフォーメーション支援を行った後に日経FTラーニングの日
本代表に就く。同社立ち上げを経て、現職。
- 中村 亮一
株式会社サイダス 社長室室長
2004年4月大学卒業後、日立製作所へ入社し、人事総務担当として従事。2017年4月に
人事部門内にPeople analytics専門の部署を立ち上げ、データ分析に携わり、本分野
での事業立ち上げ(コンサルティング)を担当する。2018年10月に日立を卒業し、
ソフトバンクへ入社。同社人事部門においてHRテック、People Analyticsの社内導入
を担当。株式会社BtoA VP of Business Developmentを経て、2021年にNECへ入社。
人事部門にて中途採用(ダイレクトリクルーティング)を担当。2022年7月より現職、
事業開発など担当。
グローバル領域
- 梯 慶太
元日本板硝子株式会社 執行役員
1985年入社。88年より本社労政業務を担当。99年に米国持ち株会社NSGホールディン
グUSA社へ出向、02年より同社社長。06年ピルキントン社買収と同時に英国に設立さ
れた統合推進本部を兼務。07年に日本へ帰国、日本・アジアの統合作業と東南アジア
の人事に従事。08年からグループ人材開発部長。11年に執行役員BPWWのHR担当VP。
12年に日本を含むアジア全体の人事に責任を持つアジア統括部部長、13年より17年は
グループ人材開発・報酬部長を兼務。委員会設置会社へ移行した08から17年まで
報酬・指名委員会事務局長。17年より新たに立ち上げたグローバルインクルージョン
&ダイバーシティ運営委員会議長。20年3月で執行役員を退任。
HR総研では各事業者・企業・団体との共同調査を実施しております。
詳細は以下よりお問い合わせください。