【神戸大学・服部泰宏准教授監修】 2021年度新入社員の6月意識調査 結果報告
~31社、1,121人の新入社員が回答
「新入社員に見られる不安の変化、入社前後のイメージギャップによる影響にも注目」~
HR総研では、神戸大学大学院 経営学研究科の服部泰宏准教授による監修のもと、「2021年度新入社員の6月意識調査」を2021年6月17日~30日に実施した。
本調査は、企業における新人研修や育成の施策の検討に際し、2021年度新入社員の不安や期待、会社に求める支援、働き方への志向、入社前のイメージとのギャップ等の傾向についての的確な把握及び効果的な活用を支援することを目的として、2021年度新入社員を対象にした匿名アンケートとなっている(回答者の所属企業名は識別される)。
以下に、調査結果に関する服部泰宏准教授による分析及び考察レポートを掲載する。
【服部泰宏氏のプロフィール】
神戸大学大学院 経営学研究科 准教授
神奈川県生まれ。国立大学法人滋賀大学専任講師、同准教授、国立大学法人横浜国立大学准教授を経て、2018年4月より現職。日本企業における組織と個人の関わりあいや、ビジネスパーソンの学びと知識の普及に関する研究、人材の採用や評価、育成に関する研究に従事。2010年に第26回組織学会高宮賞、 2020
年に日本労務学会学術賞などを受賞。
【調査概要】
調査名称:【神戸大学・服部泰宏准教授監修】2021年度新入社員の6月意識調査
調査主体:HR総研(ProFuture株式会社)
調査期間:2021年6月17日~30日
調査方法:WEBアンケート(SurveyHR)
調査対象:2021年4月入社の新入社員
参加企業数:31社
有効回答数:1,121件