HR総研:「ウェルビーイングと健康経営」に関するアンケート 結果報告【ウェルビーイング編】
ウェルビーイングの取組みに前向きな企業、パーパス浸透企業で8割近く
近年、従業員の価値を最大限に引き出すことによる中長期的視点の企業価値向上を目指し、
「ウェルビーイング経営」や「健康経営(R)」への注目が改めて高まっている。
テレワークをする従業員が増えることで、運動不足やメンタル面での不調など、
個人の健康管理における新たな課題も見られる中、企業はどのようにウェルビーイングや
健康経営に取り組んでいるのだろうか。
HR総研では、各企業におけるウェルビーイングや健康経営に向けた取り組みや課題、成果等
に関するアンケートを実施した。その結果を2回に分けて報告する。
今回は「ウェルビーイング」について以下に報告する。
※「健康経営(R)」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。
<調査結果サマリー>
●ウェルビーイングの認知度、大企業で8割近く、中小企業では4割
●重視度はパーパス浸透企業で7割、パーパス浸透との関係性に注目
●ウェルビーイングの実施、大企業で8割
●ウェルビーイングの経営戦略等での位置付け、3割未満にとどまる
●推進の目的は「社員のモチベーション・エンゲージメント向上」が7割近く
●取組み施策に「多様な働き方の推進」「健康経営の推進」が半数
●ウェルビーイング推進の社員浸透度は4分の1、「(あまり)浸透していない」は4割
●ウェルビーイング推進に関する課題に「効果の可視化」が圧倒的
●ウェルビーイング推進の効果に「社員のエンゲージメント・モチベーション向上」が過半数
●ウェルビーイングの推進情報、「効果の状況」の情報公開に消極的か
●定量評価が進まない現状、効果の可視化を困難に
●ウェルビーイングの推進意向は大企業で過半数、中堅・中小企業では「取り組む予定はない」が3割
【調査概要】
アンケート名称:人事向け:【HR総研】「ウェルビーイングと健康経営」に関するアンケート
調査主体:HR総研(ProFuture株式会社)
調査期間:2022年9月26~10月3日
調査方法:WEBアンケート
調査対象:企業の人事責任者・担当者
有効回答:221件
※HR総研では、人事の皆様の業務改善や経営に貢献する調査を実施しております。本レポート内容は、会員の皆様の活動に役立てるために引用、参照いただけます。その場合、下記要項にてお願いいたします。
1)出典の明記:「ProFuture株式会社/HR総研」
2)当調査のURL記載、またはリンク設定
3)HR総研へのご連絡
・会社名、部署・役職、氏名、連絡先
・引用元名称(調査レポートURL) と引用項目(図表No)
・目的
Eメール: souken@hrpro.co.jp
※HR総研では、当調査に関わる集計データのご提供(有償)を行っております。
詳細につきましては、上記メールアドレスまでお問合せください。