HR総研×TECH OFFER: 2023卒理系学生の就職活動に関するアンケート 結果報告
~理系学生の6割が専門性を活かしたい一方、専門性をアピールするのは2割~
コロナ禍の影響もあり、企業変革やさらなるDX推進を迫られる企業が多い中、IT人材を含めた理系人材へのニーズは高まる一方である。新卒採用でも理系学生の採用計画数に増加傾向が見られるなど、理系学生へのニーズも高まっている。このような中、2023卒理系学生の就職活動の動向はどのような状況となっているのだろうか。
HR総研は、理系に特化した逆求人サイト「TECH OFFER」(株式会社テックオーシャン)と共同で「2023卒理系学生の就職活動に関するアンケート」を実施した。その結果について、フリーコメントを含めて以下に報告する。
<調査結果サマリー>
●オンライン型インターンシップ「4社以上に参加」は過半数、対面型では2%
●11月でも過半数の参加率を維持、オンライン型での参加が影響か
●最も参加して良かったインターンシップは「対面型での実務体験」
●インターンシップの印象が入社志望度に強く影響
●採用選考への影響を意識したインターンシップ参加が常識
●理系人材ニーズ高まるも、6割近くの理系学生が不安
●理系学生も就職活動関連サイトでの情報収集が主流
●理系学生の8割近くが「大手志向」、「安定性」への注目度が上昇か
●6割が専門性を活かしたい一方、専門性をアピールするのは2割
●志望職種の理解度「十分」は1割、担当社員による説明も重要
●「逆求人サイト経由のオファー」、11月時点で6割がすでに経験
【調査概要】
アンケート名称:【HR総研×TECH OFFER】2023卒理系学生の就職活動に関するアンケート
調査主体:HR総研(ProFuture株式会社)、TECH OFFER(株式会社テックオーシャン)
調査期間:2021年11月19~12月3日
調査方法:WEBアンケート
調査対象:TECH OFFER登録理系学生( 23 卒学部生、大学院生)
有効回答:564件
※HR総研では、人事の皆様の業務改善や経営に貢献する調査を実施しております。本レポート内容は、会員の皆様の活動に役立てるために引用、参照いただけます。その場合、下記要項にてお願いいたします。
1)出典の明記:「ProFuture株式会社/HR総研」
2)当調査のURL記載、またはリンク設定
3)HR総研へのご連絡
・会社名、部署・役職、氏名、連絡先
・引用先名称(URL) と引用項目(図表No)
・目的
Eメール:souken@hrpro.co.jp
※HR総研では、当調査に関わる集計データのご提供(有償)を行っております。
詳細につきましては、上記メールアドレスまでお問合せください。